ブログ

全校ジオ学習

2023年9月27日 18時53分

 今日は待ちに待った「全校ジオ学習」の日です。ずっと天気を心配していましたが、暑すぎるくらいの上天気になって、みんな大喜びです。

2701  2702

 登校した時からみんな行く気満々で、玄関前で時間を待ちます。校長先生からのお話を聞いていよいよ出発。バスに乗って惣川小学校へ向かいました。惣川小学校のみんなと合流して、やっと「ジオ学習」のスタートです。

 三瓶までの長い道のり、途中トイレ休憩をはさんで2時間半でしたが、バスの中はとても賑やかでした。

 2703  2704

 到着すると、早速屋形船に乗って、三瓶湾の学習をします。ガイドさんの丁寧な説明をききながら、目の前にある海や景色に見入っていました。

2705  2706 

 大事なところはメモメモ。学習の振り返りのために、見ながら聞きながら、一生懸命にメモを取っていきました。4億年前の地層には圧倒されました。

2707  2708 

 屋形船での学習の後は、あらパークに移動してみんなでお弁当を食べました。その後、せっかくの機会だからと、三瓶の名前の由来となった三つの瓶のモニュメントで記念写真を撮りました。

 それからいよいよ、お楽しみの「ちぬやパーク」へ移動です。真新しい遊具を、みんな思いっきり体験しました。

 予想以上に暑い一日になりましたが、いっぱい勉強ができて、その上に楽しい思い出もたくさんできた素晴らしい一日になりました。

 お世話をしていただいたみなさん、ありがとうございました。

 

第5回読モウモウ会

2023年9月20日 14時41分

 今日は朝から一日中曇り空。蒸し暑く感じる一日でした。

 運動会の繰替休業日明け、みんなの元気な登校を期待していましたが、残念ながらインフルエンザのため、全員そろってにはなりませんでした。

 朝の活動は第5回読モウモウ会です。今日の担当は先生でした。

 2001  2002

 自分たちの経験と重ねて聞いていたのか、真剣に見入っていました。ぼくもわたしも、おこられないようになりたいと感想を述べていたのが印象的でした。

 午後からは教室で勉強です。1・2年生は、今日は一人での学習です。

 2003 2004

 先生と一対一で国語の勉強をしていました。

 2005  2006 

 3・5年生は習字の勉強です。一人ひとり、先生の個別指導を受けながら字を書いていきました。

 明日も全員がそろうのは難しいようです。体調管理には十分に気を付けて、これ以上休みが増えないように頑張ってほしいです。

惣川小・幼稚園の運動会に参加

2023年9月17日 17時48分

 今日は、惣川小・幼稚園の運動会です。大野ヶ原小学校のみんなも、バスに乗って参加しました。惣川の天気は快晴。素晴らしい秋空の下で運動会ができました。

 1701

 午前9時、先生の号砲とともにスタートです。みんな最後まで、精一杯頑張りました。

 1702  1703

 個人走は、徒競走と障がい走。ゴールを目指して全力で走りました。障がい走では、風船割りに思いのほか苦戦。なかなかお尻の力で風船が割れませんでした。

 1704

 団体種目は「クルっとターンオーバー」制限時間内に返した、赤と青のパネルの数を競います。1・2回戦とも接戦でしたが、僅差で勝敗が決まりました。

 1705  1706 

 幼稚園親子から始まった「親子リレー」は、子どもがリードしたり、親がリードしたりと、最後まで抜きつ抜かれつの大接戦。会場を大いに盛り上げました。

 1707  1708 

 力比べの「綱引き」もありました。赤組、白組、みんなで力を合わせて力の限り引っ張り合いました。必死になって引っ張る子どもたちの表情がとても良かったです。

 1709

 最後は「紅白リレー」です。どちらも勝利を目指して、最後まであきらめず、精一杯走ってバトンをつなぎました。

 5月は大野ヶ原の運動会、9月は惣川の運動会と、今年は2回も運動会ができ、楽しい思い出がいっぱい増えました。

 惣川小学校・幼稚園の皆さん、素晴らしい運動会に参加させていただき、本当にありがとうございました。

全校音楽練習

2023年9月14日 17時36分

 今日も一日、すっきりしない天気でした。

 1401  1402  

 昨夜は雨が降り、今日も午前中は霧雨状態です。残念ながら、運動場がなかなか乾きません。

 今日の朝の時間は全校読書。

 1403  1404  

  教室で、みんなそろって読書をします。10分ほどの短い時間に、集中力を発揮しました。

 午後の広場の時間には、11月の学習発表会に向けて、全校合奏の練習をしました。

 1405  1406

 全校児童に、先生たちも加わっての練習になります。少しずつ練習をして、前に進んで、本番の発表ではできるようになった自分を見てもらおうとみんな頑張っていました。

朗読劇の練習

2023年9月11日 14時16分

 今日は一日雨を覚悟していましたが、登校時刻前には上がり、どうにか一日持ちました。曇ということで、日中の気温はほぼ22℃くらいでした。

1101 1102

 3時間目、1・2年生は図工で、絵具を使った模様を描いていました。色水を作って画用紙の上に垂らし、それをうまく動かして模様を描いていきます。一発勝負だけに、色水を動かすときの目は真剣そのものでした。

1103 1104 

 3・4年生は理科の学習です。虫眼鏡を使って自分の捕まえた昆虫を観察し、スケッチするのは3年生。5年生は、花の花粉を顕微鏡で観察してノートに描きます。すんなりとはいきませんでしたが、そこが勉強です。苦労した分、力になっていくはずです。

1105 1106 

 午後の広場の時間は、来月の参観日に発表する、朗読劇の練習をしました。ステージに立って、できる限りの大きな声で、セリフを読んでいきます。本番に向けて、毎回上達していけるように練習を重ねたいと思っています。

中川小6年生との交流

2023年9月8日 17時28分

 今日は朝から晴れ。一日中晴れの予定でした。

 0801

  しかし、11時ごろから突如あやしい天気になり始め、それから2時間、どしゃ降りの雨になってしまいました。

  今日は金曜日、ALT訪問です。

 0802  0803

 1時間目は1・2年生、2時間目は3年生が教えてもらいました。どちらも数の勉強でしたが、段階に合わせて方法を変えながら楽しく教えてもらっていました。

 午後からは、中川小学校の6年生が学校に来てくれました。

 0804  0805 

 体育館で、本校の下級生たちと一緒に遊んでもらいました。たくさんのお兄さんやお姉さんに囲まれて、とても楽しそうにドッヂビーをしていました。最後にみんなで記念写真です。

 昼休みのわずかな時間でしたが、とても素敵な時間を過ごすことができたようです。中川小学校6年生の皆さん、本当にありがとうございました。

保健集会

2023年9月7日 14時34分

 今日は朝から快晴の、素晴らしい天気でした。

 朝奉仕の時間は、全校で石拾いです。

 0701  0702  

 久しぶりに、切れに乾いた運動場で、思いっきり走れそうです。

 午後から、広場の時間を使って、「保健集会」を行いました。テーマは排便です。

 0703

 5年生がうんちに変身して、クイズを交えながら、排便の大切さを伝えました。

 0704  0705 

 下級生たちは、うんちからの出題に、真剣に考えて答えていました。

 説明をよく聞いて考えたおかげで、しっかりと内容が伝わったようです。さて、明日から毎日の排便があるかどうか楽しみです。御家庭でも確かめてみてください。

接着剤?

2023年9月6日 16時09分

 今日の午前中、突然の来校者がありました。校務員さんが大慌てで校長室へやってきました。

 0601  0602 

 約1年ぶりの来客でしたが、丁重にお断りしました。授業中だったため、大騒ぎにならず、とても良かったです。

 今日の朝の時間は、校長先生のお話でした。  

 0603  0604 

 9月29日は何の日?から始まり、テーマは接着剤でした。身の回りのいたるところに接着剤が使われていることに、みんなびっくりです。

 0605  0606 

 ふだん使っている木工用とかプラスチック用だけでなく、ガラスや金属などをくっつける接着剤もあることが分かりました。車や鉄道、宇宙開発にも接着剤が大切だということも知ることができたようです。

 もしかしたら、6人の中から新しいタイプの接着剤を開発する人が生まれるかもしれません。将来を期待して楽しみに待ちたいです。

毎月5日は「あいさつ運動推進日」

2023年9月5日 19時51分

 今朝の防災無線放送でもあったように、毎月5日は、西予市の「あいさつ運動推進日」です。

 朝早くから惣川駐在所のお巡りさんも来てくださり、一緒に登校指導をしてもらいました。

 0501  0502 

 雨が降ったりやんだりの微妙な天気でしたが、子どもたちは元気にあいさつをして登校しました。その様子をお巡りさんに見てもらえて、とてもうれしそうでした。

 午後からは、全校で漢字テストです。

 0503  0504 

 今学期第1回目の漢字テストでしたが、なかなか苦戦をしていました。

 今回結果が良かった子も、そうでなかった子も、自分の頑張りを振り返って、次に生かしてほしいと思います。毎日の積み重ね、大切ですね。

8月誕生日会

2023年9月4日 20時08分

 今日は1週間ぶりに1日中天気の良い日でした。青空の下で、気持ち良く過ごすことができました。

 朝の時間に8月の誕生日会をしました。今回は全部で4名です。

 0401 

  最初に、みんなにインタビューです。2学期に頑張りたいこと、今一番食べたいものを聞かれていました。

 次に誕生日カードのプレゼントです。

 0402  0403 

 友達や先生からのお祝いメッセージの入ったカードを、校長先生から一人ずつ渡してもらいました。

 この後、ハッピーバースデーをみんなで歌って、記念写真です。

 0404

 1年に一回の誕生日、みんなに祝ってもらって、とても嬉しそうでした。

 また、今日は予告なし避難訓練もありました。授業中、突如緊急地震速報が流れます。しかし、今年2回目の地震避難訓練のため、みんな音ついて避難しました。

 0405  0406

 駐車場へ避難した後は、振り返りです。

 0407 0408 

 避難の手順を、カードを見ながら振り返りました。学校での避難はバッチリでしたが、今日は自分の部屋についてもお話がありました。自分の寝室は、落ちてこない、倒れてこない場所になっているかを考えました。これから、学校だけではなく、どこにいても自分の命が自分で守れるように訓練していきたいです。