ブログ

7/19 支部水泳記録会

2025年7月22日 09時06分

 夏休み初日となる7月19日野村小学校プールにて、第4回明浜・三瓶・野村・城川支部小学校水泳記録会が開催されました。最高の天候に恵まれ、大野ヶ原のトビウオたちも練習の成果を存分に発揮しようと、元気いっぱい全力で挑みました。

IMG_9178  IMG_9186

IMG_9211  IMG_9218

IMG_9229  IMG_9230

IMG_9263  IMG_9269

IMG_9274  IMG_9278

IMG_9285

結果は、

(4年生男子)4年以下男子25m自由形 1位

       男子150mメドレーリレー 3位

(5年生女子)女子50m背泳ぎ 1位

       女子50m自由形 2位

       男子150mメドレーリレー 3位

(5年生男子)男子50m平泳ぎ 1位

       男子100m自由形 2位

       男子150mメドレーリレー 3位

 今年も見事な成績を残し、大野ヶ原旋風を巻き起こしてくれました!応援ありがとうございました。

7/17 出前授業「みかん学習」

2025年7月17日 13時48分

 本日3・4時間目、明浜町の無茶々園より2名の講師をお迎えし、「みかん学習」を行いました。愛媛といえば「みかん」、その秘密についてたくさんのことを教えていただきました。

IMG_9074  IMG_9077

IMG_9083  IMG_9087

IMG_9095  IMG_9097

 できるだけ農薬を使わずに美味しい柑橘を作っておられる無茶々園の方々の御苦労や御努力を学び、驚いた様子の子どもたち。次は現地へ行って、収穫の体験をしてみたいと口々に言っていました。御指導いただいた講師の皆様、本日はありがとうございました。

7/16 お菓子作りとサプライズ

2025年7月16日 16時13分

 本日のクラブ活動はお菓子作り。地域の名人を講師にお迎えし、ワッフル、チョコレート大福、トマト大福を作りました。

IMG_8936  IMG_8937

IMG_8954  IMG_8950  

IMG_8965  IMG_8978

IMG_8992  IMG_8997

IMG_9043  IMG_9070

 出来上がったお菓子を皿に盛り付けし、サプライズで7月生まれの校務員さんと8月生まれの校長のお誕生日会を開いてくれました。子どもたちからプレゼントされた手作りお菓子は、甘くてとっても優しい味がしました。みんなありがとう!

7/15 ジオ学習(シーカヤック&ちりめんモンスター)in明浜

2025年7月16日 15時59分

 7月15日(火)全校ジオ学習で明浜町へ行きました。海に行くのは初めてだという子どももおり、ドキドキワクワクの校外学習です。

(シーカヤック体験 in 明浜シーサイドサンパーク)

IMG_8832  IMG_8838

IMG_8840  IMG_9411

IMG_9414  IMG_9441

IMG_9444  IMG_9449

IMG_9453  IMG_9456

IMG_8846  IMG_8870

(ちりめんモンスター in 狩江笑学校)

IMG_8903  IMG_8905

IMG_8909  IMG_8912

IMG_8913  IMG_8914

IMG_8922  IMG_8929

 大野ヶ原では体験することのできない海辺での活動を満喫した子どもたち。また一つ、ふるさと西予の魅力を感じることができました。お世話いただいたポルコさん・ゴジラさん・ジャイ子さん、そして無茶々園の皆さん、楽しい思い出をありがとうございました。

7/11 逃走中

2025年7月16日 15時14分

 本日のクラブ活動は、子どもたちのリクエストによる「逃走中」。果たして、ハンターから逃げ切ることはできたのでしょうか?

IMG_8806  IMG_8809

IMG_8818  IMG_8815

IMG_8821  IMG_8817

 鬼ごっこが大好きな子どもたち。ハンターに捕まらないように必死に逃げながらも、笑顔を絶やさず思いっきり楽しむことができました。ハンター役の先生方、今日はお疲れさまでした。

7/8 救急救命法講習会

2025年7月8日 14時48分

 本日、西予消防署野村支署より2名の救急救命士の方々にお越しいただき、救急救命法の講習会を行いました。

IMG_8752  IMG_8760

IMG_8761  IMG_8773

IMG_8765  IMG_8775

IMG_8784  IMG_8757

IMG_8789  IMG_8782

 保護者や地域の方々にも御参加いただき、万が一のときには、一つの命をみんなで守ることの大切さを学ぶことができました。貴重な体験をさせていただいた野村支署の方々、御丁寧な御指導、本当にありがとうございました。

7/7 第2回児童生徒をまもり育てる日

2025年7月7日 08時19分

 今日は本年度2回目の児童生徒をまもり育てる日、今日もみんな元気に登校してくれました。

IMG_8720  IMG_8721

IMG_8722  IMG_8724

 校門では、朝早くから地域の見まもり隊の方に出迎えていただき、元気よく挨拶することができました。いつもいつもありがとうございます。

7/1 第1回クリーン運動

2025年7月2日 16時24分

 今年度1回目のクリーン運動を行いました。校内の草刈り後の草集めをしたり、学校周辺の校区を歩いて回って落ちているゴミを拾い集めたりしました。

IMG_8639  IMG_8646

IMG_8641  IMG_8643

IMG_8654  IMG_8656

 今回もゴミはあまり落ちていませんでした。大野ヶ原に遊びに来てくれる観光客の方々も、この大自然を汚してはいけないと、ゴミはきちんと持ち帰ってくれているのだと思います。観光客の皆様、これからもいつでも遊びにいらしてください。

6/25 1・2年生研究授業(算数)

2025年6月25日 10時16分

 本日2校時、1・2年生の学級で算数の研究授業が行われました。単元名は1年生「10よりおおきいかず」、2年生「100をこえる数」です。

IMG_8611  IMG_8613

IMG_8618  IMG_8619

IMG_8617  IMG_8614

 1年生は、ブロックを使って10以上いるウサギやチョウの数を「10といくつ」という言葉を使って数える学習。2年生は、三百六十五はどんな数か「百の位が・・・」を使って説明する学習。自分の考えを自由に表現することができるよい雰囲気の中、生き生きと活動する子どもたちの姿を見ることができました。

6/24 第1回野村3校交流会

2025年6月24日 16時15分

 本日は今年度1回目の野村3校交流会が行われました。野村小・惣川小・大野ヶ原小の3校が野村小に集まり、それぞれの学年ごとに授業交流を行います。本校の児童にとっては、大人数の中で自己表現をする貴重な機会です。ドキドキしながら参加した児童もいたことでしょう。

IMG_0144  IMG_8502

IMG_0130  IMG_0125

IMG_0136  IMG_0126

IMG_0133  IMG_0150

IMG_8525  IMG_8566

IMG_8503  IMG_8548

IMG_8577  IMG_8513

IMG_8511  IMG_8581

 集団の中で進んで友達に声掛けし、自然と笑顔になる本校児童の姿を見ることができました。今年度も1~5年生は2回、6年生は3回の交流が計画せれています。主にお世話いただく野村小学校の先生方に感謝するとともに、次の交流を楽しみにしている子どもたちです。