11/5 児童生徒をまもり育てる日
2024年11月5日 08時08分 今日は、本年度3回目の「児童生徒をまもり育てる日」でした。朝早くから地域の見守り隊の方が、校門前に立ち、子どもたちの登校を見守っていただきました。
例年であれば、この時期から朝の冷え込みは厳しくなり、霜が降りて、辺り一面真っ白になるんだそうですが、今年はまだ10月のような温かさを感じるとのことでした。見守り隊の方の優しく気持ちのよい挨拶に、子どもたちも元気をもらいました。ありがとうございました。
今日は、本年度3回目の「児童生徒をまもり育てる日」でした。朝早くから地域の見守り隊の方が、校門前に立ち、子どもたちの登校を見守っていただきました。
例年であれば、この時期から朝の冷え込みは厳しくなり、霜が降りて、辺り一面真っ白になるんだそうですが、今年はまだ10月のような温かさを感じるとのことでした。見守り隊の方の優しく気持ちのよい挨拶に、子どもたちも元気をもらいました。ありがとうございました。
本日、惣川小に「モンゴル舞踏団」の方々が訪問されるということで、本校の全校児童もおじゃまさせていただきました。色鮮やかな民族衣装を着たモンゴル人の方々を見て、子どもたちの瞳はきらきら輝いていました。
実際に馬頭琴を弾かせていただいたり、モンゴルの伝統的な踊りを教えていただいたりして、大感激の子どもたち。このような活動を通して、子どもたちの視野や思考が広がっていくことを願っています。お世話いただいた関係者の皆様ありがとうございました。
今日は10月のお誕生日会の日、10月生まれの1年生のお誕生日をみんなでお祝いしました。
みんなで♪ハッピーバースデイ♪を歌い、みんなで書いたメッセージカードを渡しました。笑顔が素敵でとても頑張り屋の女の子です。7歳のお誕生日おめでとう!
今日は木育教室の日、全校児童でお弁当を持ち、宇和町明間の「MORIT AKANMA」へ出かけました。
座学や木工作品作り、森の恵み(鮎)を頂くこと等を通して、「森林を大切にする心」を学びました。お世話いただいた皆様、ありがとうございました。
今日は、とてもかわいいお客さんたちがやってきました。惣川幼稚園「子どもみこし」の6名の担ぎ手です。「わっしょい!わっしょい!」と元気のいい掛け声が校庭に響き渡りました。
「むびょうそくさい」のお札もいただきました。おかげで、今年も、大野ヶ原の厳しい冬をみんなが健康で過ごせそうです。かわいい担ぎ手のみなさん、ありがとうございました。
昨日11/16(水)に小学校陸上運動記録会が開催されました。いい天気に恵まれ、本校の選手たちも全力で競技しました。
たくさんの自己ベストが出て、にっこり笑顔の選手たち。これまでのサポートと当日の応援のおかげです。ありがとうございました。
今朝の全校集会は、陸上記録会の壮行会です。4年生以上の選手たちがそれぞれの意気込みを語り、下級生たちが応援のエールを送りました。
大野ヶ原小の代表として、競技で自己ベストを目指すことははもちろん、会場での「挨拶」「返事」「態度」そして「笑顔」の部門でも、頑張ってほしいと思います。本番は10月16日(水)宇和運動公園陸上競技場にて、9:10開会です。応援よろしくお願いします。
本日、野村高校との2回目の交流会を行いました。6月に行った1回目の交流では、にんにくの収穫体験をさせていただきましたが、今回はにんにく加工品(プリン)の試食会とにんにくの植付け体験をさせていただきました。
(にんにくプリンの試食会)
(にんにくの植付け体験)
にんにくプリンの味はとても美味しく、あっという間にみんなぺろりと完食しました。植付け体験では、冬の厳しい寒さを耐え抜き、立派に成長してくれることを願って、高校生のサポートを受けながら一つ一つ丁寧に植え付けていきました。今回も子どもたちにとっては貴重な体験となりました。野村高校の皆さん、ありがとうございました。
本日午後より、「大野ヶ原地区人権のつどい」及び「大野ヶ原小学校人権・同和教育参観日」を開催いたしました。保護者をはじめ地域の方々にも御来校いただき、子どもたちの授業の様子を参観いただくとともに、みんなで人権・同和教育について考えていただくよい機会となりました。
「人権集会」の講師には、宇和町の「カウンセリングルームはぴねす」代表理事の幸田裕司様にお越しいただき、「コミュニケーションの大切さ」についてお話しいただきました。
「つ」・・・つながる 「た」・・・たのしむ
「え」・・・えがお 「る」・・・ルール
自分の思いや考えを「つ・た・え・る」ことの大切さについて、分かりやすく楽しくお話しいただきました。子どもたちにとっても、保護者・地域の方々にとっても、大変有意義な時間となったに違いありません。幸田さん、本日はありがとうございました。
今日は校外学習の日。昨日から6年生が修学旅行に行っているため、1~4年生7名で校外学習へ出かけました。目的地は、「カルストテラス」「天狗高原」「星降るビレッジ」「姫鶴平」です。
「カルストテラス」
「天狗高原」
「星降るビレッジ」
「姫鶴平」
6年生が不在のため、想定内?のトラブルもありましたが、それも含めて全て勉強です。みんなで楽しく活動することができました。たくさん歩いたので、今日はぐっすり眠ってくれると思います。お弁当ありがとうございました。