ブログ

3/19 本日も降っています

2025年3月19日 08時45分

 昨晩も降り続いた雪は、今朝もずっと降り続けています。除雪車が本日も早朝から出動してくれているので、下山することはできるのですが、スピードを落とした安全運転は必須です。

IMG_6021  IMG_6026

IMG_6023  IMG_6024

IMG_6025  IMG_6028

 運動場の積雪は、20㎝。粉末洗剤のような粒子の小さな雪がしばらく止みそうにありません。来校される方は、十分お気を付けください。

3/18 カンボジア⇔東京⇔田之筋⇔大野ヶ原 4地点同時リモート中継

2025年3月19日 07時46分

 3月18日11:00カンボジア⇔東京⇔田之筋⇔大野ヶ原の4地点をzoomで繋ぎ、同時リモート中継を行いました。「カンボジア教育支援活動(不要になった金属類を回収し、それを資金源として、カンボジアの教育施設が整っていない学校へ井戸や遊具を贈るボランティア活動)」をされている宇和町田之筋地区にお住いの広瀬さん御夫妻のお誘いで実現したこの4地点同時中継、カンボジアの子どもたちとの交流に本校児童もワクワクが止まりませんでした。

IMG_6007  IMG_6003  

IMG_6009  IMG_6010

IMG_6013  IMG_6018

 寄贈されたブランコやすべり台の横には、「寄贈:西予市、惣川・大野ヶ原、カンボジア教育支援西予」と刻まれた石碑が立てられています。交流したカンボジアの子どもたちの笑顔を見ているだけで、本校の子どもたちの心が豊かになっているのを感じることができました。今後もできる限りの活動を続けていきたいという広瀬さん、本当にありがとうございました。お体には十分気を付けて、これからも頑張ってください。

3/17 また真っ白!

2025年3月17日 09時57分

 せっかく解けたかと思ったら、また真っ白です。昨夜から降り続いた雪で、運動場は元通り。約15㎝積もっています。約2か月半ぶりに運動場がほぼ全面顔を出してくれていたのに。雪かきの道具も片づけようとしていたのに。

IMG_5984  IMG_5983

IMG_5985  IMG_5986

IMG_5982  IMG_5987

 道路は、朝早くから除雪をしていただいておりました。有難いことです。

3/12 校長講話(みかんジュース飲み比べ大会)

2025年3月12日 09時54分

 本日の校長講話では、「みかんのヒミツ」についてお話ししました。第一声で子どもたちに「愛媛と言えば!」と聞くと、一斉に「みかん!」と返事が返ってきました。3つの太陽や品種改良のこと等、みかん農家の方々の工夫や努力についてお話ししました。

 実は先日、本校の元校長先生から子どもたちにと明浜産のみかんジュースを4種類いただいておりましたので、講話の後に今日はその飲み比べ大会も行ったのです。

IMG_5925  IMG_5926

IMG_5931  IMG_5934

IMG_5936  IMG_5939

IMG_5940  IMG_5945

 ①温州②ポンカン③いよかん④せとか、子どもたちは全種類のみかんジュースを少しずつ試飲し、ワークシートに「おいし~い!」「すっぱ~い!」とそれぞれの味の感想を書いた後、自分が一番好きなものを選びます。最後にお気に入りの1杯をたっぷりとコップに注いで、みんなで乾杯しました。明浜のみかんジュースは最高でした!

 T校長先生いつもありがとうございま~す。

3/10 大阪体育大学生との交流

2025年3月10日 18時35分

 本日、大阪体育大学から教育学部3年先生4名と2名の教授にお越しいただき授業を通した交流を行いました。この交流は、西予市出身の教授にお誘いいただき、数年前から続いている活動です。勉強を教えてもらったり、体育の授業をしてもらったりして、子どもたちは大喜びでした。

IMG_5840  IMG_5843

IMG_5846  IMG_5849

IMG_5848  IMG_5857

IMG_5879  IMG_5878 

IMG_5882  IMG_5892

IMG_5908  IMG_5915

 皆さん小学校の教員を目指して頑張っているとのこと。終始笑顔で子どもたちと関わっている今日の様子を観ていると、将来が楽しみで仕方ありません。またいつでも遊びに来てくださ~い。

3/6 感謝会&お別れ会

2025年3月6日 18時30分

 本日午後より、保護者やお世話になった地域の方々をお招きし、「感謝会」と6年生との「お別れ会」を開きました。

IMG_5742  IMG_5748

IMG_5752  IMG_5774

IMG_5775  IMG_5779

IMG_5795  IMG_5810

IMG_5820  IMG_5832

 「感謝会」では、1年間様々なことでお世話になった地域の方々へ感謝の気持ちを込めた発表や手作りのプレゼント渡しを行いました。「お別れ会」では、各学年の出し物の後、2人の6年生がそれぞれの保護者へ感謝の手紙を発表し、保護者の方々からもお祝いのメッセージをいただきました。胸が熱くなる感動的な瞬間に、会場からも大きな拍手をいただきました。お忙しい中御参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

3/5 お楽しみ給食会

2025年3月5日 12時34分

 今年度も秋に行われた乙亥相撲では、全員の児童が練習に参加し、本番でも大変立派な成績を収めました。参加した団体には、毎年事務局からいただく補助金がありますが、様々な形で子どもたちに還元しています。今年度はその予算を使って、いつもの給食を少し?グレードアップした「お楽しみ給食会」を本日行いました。

IMG_5734  IMG_5737

IMG_5738  IMG_5740

 内容も豪華でしたが、量も多かったはずなのに、そしてたくさんおかわりしたはずなのに、全員が時間内に食べ終わりました。普段の給食もこうであってほしいものです。給食調理員さん、とっても美味しかったです。ありがとうございました。

3/5 読モウモウ会(最終)

2025年3月5日 12時05分

 今週は気温も高く、連日の久しぶりに降る雨のおかげで、一気に雪が解け始め、ご覧の通り。運動場の一部が顔を出しました。

IMG_5727  IMG_5731

IMG_5728  IMG_5729

 本日は今年度最後の「読モウモウ会」、校長が担当しました。紹介した本は、『なんと ニャンコ うんこ 4こ!』という早口言葉の本です。

IMG_5720  IMG_5722

IMG_5723  IMG_5726

 著者は、吉本興業のピン芸人「おおたに けんた」さん。皆さんもテレビ等でご覧になったことがあるのではないでしょうか?

 次の早口言葉を3回連続で言ってみてください。

○ かあさん カサ さかさま

○ めちゃめちゃ びちゃびちゃ キャッチャー

○ こら! おなら コアラ

○ マジ まずしい まじゅつし 

 今年度も保護者の皆様の御理解・御協力のもと、たくさんの本を御紹介いただきました。おかげで、子どもたちも様々な分野の本に興味を持ち、たくさんの本に親しむことができました。ありがとうございました。来年度も継続して実施する予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

2/25 また元通り

2025年2月25日 09時15分

 昨日からの雪で、また元通り。運動場の降り固まった雪もやっと40㎝ほどまで解けておりましたが、今朝はご覧の通り。また1mを超えています。お日様は出ていますが、気温は低く室内でも凍てつく寒さでした。朝8時の時点でに玄関前の温度計は―11℃でしたので、今シーズン最強の冷え込みだったのではないかと思います。

IMG_5659  IMG_5656

IMG_5660 源氏が駄場の目玉焼き

IMG_5650 午前9時の気温

IMG_5653  IMG_5655

2/21 そり遊びwith惣川小

2025年2月21日 14時52分

 今日は惣川小のお友達を御招待し、学校裏の雪山でそり遊びを楽しみました。惣川小も標高の高い場所にあるので雪は降りますが、まだこんなに残っているとは思わなかったとびっくりした様子。存分に冬の大野ヶ原を楽しんでもらいました。

IMG_5555  IMG_5556

IMG_5557  IMG_5566

IMG_5575  IMG_5597

IMG_5605 IMG_5614

IMG_5626  IMG_5643

 来年もぜひ一緒に!

記事はありません。