本日、給食試食会&健康教育参観日を開催いたしました。
(給食試食会)
今年も全5家庭に御出席いただき、体育館で行いました。広い会場であったり大人数であったりと、いつもとは勝手が違うことで、子どもたちも少し緊張気味でしたが、あったかくて美味しい給食に感謝しながらいただきました。





(健康教育参観日)
それぞれの発達段階に応じた健康に関する授業を公開しました。
1・2年生「あさごはんのパワー」

3・4年生「育ちゆく体の変化」

5年生「ネット・ゲームとの付き合い方を考えよう」

その後、学校給食委員会、学校保健委員会、PTA役員会と3つの会を続けて行いました。遠いところまでお越しいただき御指導くださった栄養教諭の先生、保健師さん、民生児童委員さん、本当にありがとうございました。保護者の皆様もお疲れさまでした。
6/4(水)どべ動物園からかわいい小動物たちがやって来てくれました。移動動物園です。ウサギ、ヘビ、カメ、モルモット等、近くで観察したり、実際に触れ合ったりして楽しみました。





飼育員さんから動物に関することをたくさん教わった子どもた
ち。聴診器でウサギの心音を聞いたときには、その速さにビックリ。きっと忘れないことでしょう。とべ動物園の飼育員さん、これからもお仕事頑張ってください。ありがとうございました。
6/3(火)に交通安全教室を行いました。本年度も西予警察署の方々にお越しいただき、正しい横断歩道の渡り方や自転車の乗り方を御指導いただきました。




大野ヶ原地区には信号機がありませんから、子どもたちは普段の生活の中で信号機のある横断歩道を渡る機会がありません。こうした学習は貴重で大変有難く思っています。自転車点検の合言葉「ぶたはしゃべる」、横断歩道を渡るときの合言葉「止まる・見る・待つ」を心掛け、自分の命は自分で守ることができる子になってほしいと願っています。優しく丁寧に御指導いただいた西予警察署の皆様ありがとうございました。
昨日5/28午後より大野ヶ原地区の峠の花植えを行いました。自然の整備や環境の美化を行うことで、安全運転を促したり、観光客やドライバーさんたちの気持ちを癒したりすることができればと思って、子どもたちも頑張りました。




お世話いただいた青年部や保護者の皆様ありがとうございました。