12/24 しめ縄づくり
2024年12月24日 15時42分本日3・4校時、全校でしめ縄づくりをしました。講師は、自称「しめ縄職人」の教員です。
今までに様々な体験をしたことのある本校児童ですが、意外にも「しめ縄づくり」は今回が初めて。藁をしっかり湿らせて一定の束をねじっていくことに悪戦苦闘していましたが、それなりに納得のいく作品ができたようで、満足気な子どもたち。来年もよい年が迎えられそうです。
本日3・4校時、全校でしめ縄づくりをしました。講師は、自称「しめ縄職人」の教員です。
今までに様々な体験をしたことのある本校児童ですが、意外にも「しめ縄づくり」は今回が初めて。藁をしっかり湿らせて一定の束をねじっていくことに悪戦苦闘していましたが、それなりに納得のいく作品ができたようで、満足気な子どもたち。来年もよい年が迎えられそうです。
今朝7:30の気温はー5.5℃、路面もガチガチに凍っていました。
今年度4月から本校へ来ていただいているALTが2学期末で交代することになり、今日が最後の授業日となりました。今までの感謝の思いを込めて、お別れ式を行いました。
Thank you for all the smiles and happiness.
I'm so gland I met you.
The dinosaur's violent attack is still burning in my mind.
Please tell me more stories about your hometown someday.
Do your best !!
今朝8:30の気温はー2℃。昨日深夜に降った雪が約10㎝積もっています。前日までの残雪がガチガチに凍っていますので、路面の雪の下は氷が張っている箇所もあろうかと思います。お越しの際は、時間にゆとりを持って、安全運転で。
運動場
路面
今日は朝からお日様も出て、雪化粧をした源氏ヶ駄場がきれいに撮れました。
本日は県下一斉の避難訓練「シェイクアウトえひめ」の日です。本校でも、地域の防災無線放送に合わせ避難訓練を行いました。
昨日から積もっていた残雪は、10㎝弱ほどありましたが、地震により火災が発生したと想定し、積雪時の避難も兼ねて実施することができました。「DROP低い姿勢で」「COVER頭を守り」「HOLD ON動かない」地震発生時の3つの動きを再確認しました。
週末から降った雪で大野ヶ原は真っ白です。今朝9時の気温はこのとおり。今日は、本校の秘密兵器も登場しました。
冬用タイヤを履いていても、油断するとカーブでは滑ってしまいます。お越しの際は、時間と気持ちのゆとりを持って、万全の備えでお越しください。しかし、今朝雪かきをしていた地域の方は、「やっと冬らしくなりました」と屋外での作業も淡々とこなしておられました。さすがです。
今日は、年末恒例のお餅つきの日。保護者も全員参加していただき、全校で楽しくお餅つきをしました。
あか・みどり・きいろの色餅やあんこ餅も含めて、約8㎏の餅米をつきました。つきたてのお餅は、もちろんその後みんなでいただきます。美味しすぎて、全員おかわりをしました。食べ終わった後は、いつもお世話になっている地域の方々(全家庭)へもお餅を届けました。御協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
12/12(木)午前9時の気温は3.5℃です。朝晩はマイナスになりますが、日中はお日様が出れば、18℃くらいまで上がることもあります。
昨日はマラソン大会の様子を御紹介しましたが、本日はその後引き続き行った惣川小学校との交流学習の様子を御紹介します。
一緒に給食を食べた後、1・2年生は図画工作科で「クリスマスのプレゼントづくり」、3・4年生は理科で「ペットボトルロケットづくり」、5・6年生は英語で「クリスマスカードづくり」、そして全校児童合同体育で「ドッジボール」をして楽しみました。
このように、年間を通した惣川小学校との交流は、極小規模校である本校にとって、かけがえのない取組の一つとなっています。今後もずっと継続していくことができるよう相互の連携を密にして、子どもたちのつながりを深めていきたいと思います。
12/11午前9時、本日の気温は3℃。昨日と同様、時折お日様が顔を覗かせる比較的いい天気になりました。運動場の雪もすっかり解けましたが、廊下のペレットストーブは常にフル稼働しています。
先日12/6に行われました「惣川幼稚園・惣川小学校・大野ヶ原小学校合同マラソン大会」について御紹介します。
惣川小学校の外周を走るコースで、幼稚園児は約700m、1~3年生は約1.2㎞、4~6年生は約1.5㎞走です。練習の成果を出し切ろうと全員が一生懸命走りました。励ましの声を掛けながら伴奏していただいたたくさんの保護者のおかげで、子どもたちも絶好調でした。御協力いただいた全ての方々に感謝いたします。ありがとうございました。
本日12/10午前9時、外の気温は3℃です。今日はお日様も出て、暖かくなったので、運動場の雪も解け出しました。
先日12/4に行われた「人権の花」贈呈式の様子を御紹介します。
人権擁護委員の方々にお越しいただき、自分たちで花植えや水やりをして一人一鉢ずつ育てた鉢植えを、いつもお世話になっている地域の方々や家族に届けました。受け取っていただく方々の笑顔に子どもたちも満足気。この「人権の花運動」を通して、みんなの心の中に優しい花が咲いた瞬間でした。お世話いただいた西予市人権啓発課の皆様、ありがとうございました。
昨日は、大野ヶ原小での初雪観測日でした。源氏ヶ駄場(山の頂上)が少し雪化粧をしましたが、積もるまではいきませんでした。しかし、今朝起きてみるとご覧のとおり!
小粒ではありますが、昨晩から降り続けている雪が今朝も降っています。登校時に付いた子どもたちの足跡も、30分ほどで全く見えなくなりました。大野ヶ原へお越しの際は、必ず冬タイヤに履き換えて、運転に気を付けてお越しください。