3/16 3学期スタート!
2025年1月16日 10時45分 いよいよ3学期がスタートしました。今朝9時の気温は-6.5℃、風が頬をつく寒い朝となりましたが、子どもたちは元気に登校してくれました。
始業式では一人一人が新年の誓いを立派に発表し、学級では冬休みの思い出話に花が咲いていました。
3学期は今日を含めて46日。みんなで仲よく、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。3学期もよろしくお願いいたします。
いよいよ3学期がスタートしました。今朝9時の気温は-6.5℃、風が頬をつく寒い朝となりましたが、子どもたちは元気に登校してくれました。
始業式では一人一人が新年の誓いを立派に発表し、学級では冬休みの思い出話に花が咲いていました。
3学期は今日を含めて46日。みんなで仲よく、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。3学期もよろしくお願いいたします。
今朝8:00頃の気温は、-8度以下。積雪も今シーズン最高記録70cmオーバーを観測しました。
今日は救世主が来校し、正門から児童玄関までのアプーローチが久しぶりに顔を覗かせました。ありがとうございます。
新年あけましておめでとうございます!本校の3学期始業式は1/16(木)ですので、本日はまだ冬休み中ではございますが、昨日から降り続いております雪は、本日も終日(現在16:30)止むことなく、今年度一番の積雪を観測いたしましたので、少し御紹介いたします。
本日は、2学期の終業式及び賞状伝達式を行いました。残念ながら2名の児童がインフルエンザでお休みでしたので、マスクを着用し、暖かい音楽室で行いました。
終業式では、一人ずつが思い出発表をした後、校長式辞の中で、スライドの思い出写真を見ながら、2学期の自分たちの頑張り(日頃の感謝を感動に変えてお届けできたかなと思われる場面)を振り返りました。
(終業式)
(賞状伝達)
子どもたちは、笑顔で写真を見ながら、自分たちの頑張りを自分自身で振り返り、3学期への意欲を高めているようでした。
保護者の皆様、地域の皆様方には、今学期も格別な御厚情を賜りまして、誠にありがとうございました。お陰様で9名の子どもたちもそれぞれに大きく成長することができました。3学期も変わらぬ御支援・御協力を賜わりますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
また、昨今は全国的にインフルエンザが猛威を振るっています。外出時のマスクや手洗い・うがい等の感染対策を十分に行って、穏やかな年末年始を迎えられますことを願っております。よいお年を。
本日3・4校時、全校でしめ縄づくりをしました。講師は、自称「しめ縄職人」の教員です。
今までに様々な体験をしたことのある本校児童ですが、意外にも「しめ縄づくり」は今回が初めて。藁をしっかり湿らせて一定の束をねじっていくことに悪戦苦闘していましたが、それなりに納得のいく作品ができたようで、満足気な子どもたち。来年もよい年が迎えられそうです。
今朝7:30の気温はー5.5℃、路面もガチガチに凍っていました。
今年度4月から本校へ来ていただいているALTが2学期末で交代することになり、今日が最後の授業日となりました。今までの感謝の思いを込めて、お別れ式を行いました。
Thank you for all the smiles and happiness.
I'm so gland I met you.
The dinosaur's violent attack is still burning in my mind.
Please tell me more stories about your hometown someday.
Do your best !!
今朝8:30の気温はー2℃。昨日深夜に降った雪が約10㎝積もっています。前日までの残雪がガチガチに凍っていますので、路面の雪の下は氷が張っている箇所もあろうかと思います。お越しの際は、時間にゆとりを持って、安全運転で。
運動場
路面
今日は朝からお日様も出て、雪化粧をした源氏ヶ駄場がきれいに撮れました。
本日は県下一斉の避難訓練「シェイクアウトえひめ」の日です。本校でも、地域の防災無線放送に合わせ避難訓練を行いました。
昨日から積もっていた残雪は、10㎝弱ほどありましたが、地震により火災が発生したと想定し、積雪時の避難も兼ねて実施することができました。「DROP低い姿勢で」「COVER頭を守り」「HOLD ON動かない」地震発生時の3つの動きを再確認しました。
週末から降った雪で大野ヶ原は真っ白です。今朝9時の気温はこのとおり。今日は、本校の秘密兵器も登場しました。
冬用タイヤを履いていても、油断するとカーブでは滑ってしまいます。お越しの際は、時間と気持ちのゆとりを持って、万全の備えでお越しください。しかし、今朝雪かきをしていた地域の方は、「やっと冬らしくなりました」と屋外での作業も淡々とこなしておられました。さすがです。
今日は、年末恒例のお餅つきの日。保護者も全員参加していただき、全校で楽しくお餅つきをしました。
あか・みどり・きいろの色餅やあんこ餅も含めて、約8㎏の餅米をつきました。つきたてのお餅は、もちろんその後みんなでいただきます。美味しすぎて、全員おかわりをしました。食べ終わった後は、いつもお世話になっている地域の方々(全家庭)へもお餅を届けました。御協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。