今日も朝から暖かく、絶好の外遊び日和です。気の時期、気温が10℃を超えるのはとても珍しいことです。
中休みには早速外に出て、ロープにつかまります。
ふれあいの森内にできた遊び場で、思いっきり遊びました。ロープを渡ったり、ぶら下がったり、また、ロープで逆上がりをしたりと、自分たちで工夫して楽しんでいます。
別の場所ではターザンです。
10mほどのロープにしがみつき、揺れを楽しみました。
昼休みには先生方を誘って、さらに盛り上がりました。
一緒に遊んでくれる人、見てくれる人が増えると、さらに興奮して遊びを工夫していました。
また、ドリーネ探検にも出掛けていました。
最初は恐る恐る入っていたドリーネの中ですが、今ではあちこち見て回れるほど、余裕が出てきたようでした。
来週は雪の予報ですので、雪の中でさらに遊びを工夫してくれることでしょう。
今日は、朝の時間を使って、12月の誕生日会を行いました。
まずは、誕生者へみんなからのメッセージカードを渡します。その後、誕生日の歌を歌ったり、記念写真を撮ったりしました。みんなで心を込めてお祝いすることができました。
今日は朝からあいにくの雨でしたが、子どもたちは雨の間を縫って外で遊びます。金曜日にPTAの方にターザンロープを付けていただき、そこが人気の遊び場に。
思い切ってつかまることはできても、なかなかうまく振れません。そこがここでの遊びの面白さになっているようです。
また、ドリーネの斜面を下りたり上ったり、木に渡したロープにぶら下がったりと、今までとはちょっと違った遊びに夢中になっていました。
これからどんな遊び場ができるのか、楽しみです。ちょっとしたアスレチックランドになるかもしれませんね。
今年も惣川小学校のマラソン大会に参加させてもらいました。天気は曇。走るにはちょうど良い天気になってくれました。
到着後、まず惣川小学校のみんなと対面式です。その後準備運動をして開会式。選手宣誓では力強く頑張ることを誓いました。
幼稚園の部の後は低学年の部です。
校長先生のピストルの合図で、1年生から3年生の6名が一斉にスタートです。保護者の方にも一緒に走っていただき、みんな無事完走することができました。
次はいよいよ高学年の部です。
スタートからみんな、高学年らしいスピードで走ります。アップダウンもなんのその、最後まで力強く爽やかに走り切ることができました。
一緒に走っていただいた保護者の皆様、応援していただいた皆様、ありがとうございました。
今朝もぐっと冷え込み、運動場が凍り、水たまりには氷が張っていました。登校した子どもたちが、嬉しそうに水たまりに足を入れて氷を割って遊んでいました。
今日の朝の活動は、第9回読モウモウ会です。保護者の方の担当で、絵本を読んでいただきました。
保護者の方の好きな作家の絵本と、イソップ童話の2本立てです。もしもの世界と正直者の話でした。子どもたちはどちらの話にも聞き入っていました。
感想の中に、もしもの世界を考えた自分の経験があったり、正直者でありたいという内容がありました。
その後に全校朝の会をしました。そこで、図書委員会から読書賞の表彰がありました。
11月の読書賞は、49冊読んだ1年生が初めて受賞しました。さらに今回は、目標冊数200冊に到達した多読賞の表彰もありました。2年生が多読賞1番乗りです。二人とも、おめでとうございます。
これからもどんどん本に親しんで、世界を広げていってほしいです。
今日は朝から雪。気温も0℃あたりを行ったり来たりです。
今季3度目の積雪となり、とてもきれいな雪景色を見ることができました。
昨日緑化モデル事業完成式典を行い、植樹した9本のハナモモの木に、子どもたち一人一人の名前を付けて行きました。
卒業するまでは自分の木として、大事に面倒を見てほしいと思っています。
その後は早速雪遊び。ドリーネの斜面に挑戦です。
まずは慎重に、ロープを使って上がり降りです。足元が滑らないかどうかを確かめながら歩いていました。
慣れてきたら、一気に駆け上がります。ロープ無しで走って上がったり、走って下りようとしたりと、斜面を満喫です。
その後、昼休みには、とうとうそりを持ち出して滑ったようでした。
これから雪が積もった日には、人気の遊び場になりそうです。
今日は、寒い一日でしたが、午後から大野ヶ原小学校環境緑化モデル事業完成式典を行いました。愛媛の森林基金関係者の方や八幡浜支局森林林業課、西予市教育委員会からの来賓をお招きし、今年度の事業の完成の報告をしました。
今年度は基金の予算と学校の予算を合わせて、校内の樹木の枝打ちや剪定と、校庭に「ハナモモ」の苗木を植樹しました。外での開催を予定していたのですが、あいにくの天気で、体育館での実施となりました。
校長先生から事業の目的や内容についてのお話の後、スポンサーであるローソンの代表の方、森林林業課の方による挨拶がありました。その後5年生の児童が代表で感謝の気持ちを伝えました。
学習発表会で披露した合奏や合唱も見てもらいました。
その後、みんなで外に出て、記念植樹です。
ハナモモの苗木に最後の土を掛けて仕上げになります。代表が行った後、ローソンの方と代表以外の児童とで土を掛けました。これから、体育前の広場が、「ふれあいの森」として活躍しそうです。
最後に、本日参列していただいたみんなで記念写真を撮りました。
愛媛の森林基金関係者の皆さん、ありがとうございました。みんなの力でこの場所を大切にしていきます。
今日は、乙亥大相撲の本番です。昨日まで本番に向けて、全力で練習に励みました。
朝5時半に学校に集合して、乙亥会館に向かいました。
着いたらすぐに準備をして、ウォーミングアップです。体操の後、土俵を使った基本練習をしました。
開会式を終えたら、団体戦です。試合に臨む目が、真剣そのものでした。
予選は2試合。相手も必死です。力を出し切って勝負しましたが、結果は一勝一敗でした。決勝トーナメントへは進めなくて残念度したが、この後の個人戦に向けて気持ちを切り替えました。
低学年の部から、女子・男子の順で対戦が行われました。2年生、3年生と、練習で学んだことを全て出し切って勝負しました。
続いて高学年です。
5年生女子の部に、2名が出場しました。女子同士の勝負に闘志がみなぎりました。
閉会式での表彰の後、みんなで記念写真です。本番で力を出し切った後だけに、みんな満足の笑顔でした。
今日まで御指導いただいた皆さん、応援していただいた家族の皆さん、ありがとうございました。
今日は午後から、学習発表会を行いました。天気は予報のとおり午前中から晴れ、暖かすぎる一日になりました。体育館のストーブを全部切ってしまうくらいです。
惣川幼稚園のみんなにも参加していただき、大盛り上がりの学習発表会に、多くの方に見に来ていただきました。
、
演技の1番は、全校児童・教職員による全校合奏です。曲名は「愛の花」。三拍子のリズムに合わせて、一生懸命の演奏を聞いてもらいました。
次は幼稚園児の出番です。
劇「三びきのやぎのがらがらどん」を発表してもらいました。セリフも動きから、かわいらしさと頑張りが伝わってきました。
休憩の前に、PTAのお楽しみがありました。今年は、朗読劇「ウシはどこでもモ~!」を披露してもらいました。
凝った衣装や動きに、子どもたちも会場も大盛り上がりです。子dこもたちには、大野ヶ原のウシからのプレゼントもありました。
後半のプログラム。最初は、合唱「命のオーケストラ」です。
5年生を中心とした、歌と振りで、会場を楽しい雰囲気にできました。
続いては幼稚園児の表現「マツケンサンバ」です。
かわいい衣装と動きで、会場を楽しませてくれました。
最後は劇「大切なもの」です。
1年生が無くしたものを、全校みんなで探す中で、体育でできるようになった技をたくさん披露しました。会場からは大きな拍手をたびたびもらいました。
今日の学習発表会は、天気にも恵まれたおかげで多くの方に見に来ていただき、その中で子どもたちが精一杯の演技を披露することができた、大成功の発表会になりました。
一緒に発表会を盛り上げてくれた惣川幼稚園の皆さん、今日の発表会を見に来てくださったみなさん、ありがとうございました。
今日の天気は快晴。そのせいで、朝はぐっと冷え込みました。
登校時の気温は2℃。運動場は霜で白くなり、校舎の屋根にも色が着いていました。
日中はとても暖かく、陽の当たる場所では17℃くらいまで気温が上昇です。
昼休みはみんな外へ出て遊び、今日は校庭の樹木で木登り遊びです。上手く登れる子がみんなにコツをアドバイスしていました。
その後、広場の時間を使って、劇練習です。明日の本番を前に、最後の練習をしました。
声も動きもバッチリのようです。明日は来ていただいた方みんなに頑張る姿が見ていただけそうでした。
明日の予報は曇後晴、午後は今日と同じくらい気温が上がりそうです。多くの方に来ていただけることを楽しみに待っています。学習発表会に是非いらしてください。
今朝の気温は2.0℃。昨日の雪がまだ残ってはいるものの、昨日の日中よりも気温の高い朝でした。
日曜日でしたが、惣川小学校でアンサンブルコンサートがあるため、霧の中を登校です。
1時間目の授業が終わると、みんなでマイクロバスに乗って惣川小学校に移動しました。
フルート、バイオリン、ピアノの3つの楽器を使って、たくさんの曲を演奏していただきました。途中に、それぞれの楽器についての説明をしていただき、普段は見ることのない楽器の勉強が詳しくできました。
みんなが知っている曲や、ノリノリの曲を楽しく聞かせていただいたり、西予市の歌をみんなでいっしょに歌ったりと、とても楽しい1時間でした。最後にみんなで記念写真。この写真と一緒に、今日の思い出を大切にしたいです。
演奏していただいた皆さん、本当にありがとうございました。