ブログ

1学期最後の給食

2023年7月19日 19時33分

 今日は朝から雨で、とても涼しい1日でした。1学期も残り2日、今日は1学期最後の給食です。

 

 献立は、じゃこカツと、カボチャとナスの味噌汁、いそかあえでした。しばらくは味わうことのできない、美味しい美味しい給食をみんなで味わって食べました。カメラを向けると自然と美味しい顔になる子どもたちが印象的です。

 1学期の間、給食のお世話をしてくださった皆さん、ありがとうございました。

 その後は、全校で計算テストです。

 

 この日に向けて復習をしたかいがあって、とても良い出来でした。この調子で2学期も頑張ってほしいです。

 

 

 

学期末のワックスがけ

2023年7月14日 18時26分

 今日はいろいろな先生に勉強を教えてもらえる日でした。

 

 まず、ICT支援員の先生に、1・2年生がパソコンを使った勉強を教えてもらいました。

 

 午後からはALTの先生が来られて、5年生と3年生が外国語の勉強を教えてもらいました。

 5年生が外国語の勉強をしている間、3年生は受け持ちの先生と習字の勉強です。

 

 大筆の持ち方、小筆の使い方など、細かく確認しながら文字を書きました。

 6時間目はワックスがけです。学期末が近付いたので、普通教室と会議室のワックスがけをします。

 

 1学期に教室を使わせていただいた感謝の気持ちを込めて、丁寧に床磨きをしました。細かな汚れを落としながら、きれいに使おうとする気持ちが持てたようで、とても良かったです。

 1学期も残り1週間。学習や生活のまとめもしますが、まずは健康が第一です。ニュースでもよく取り上げられている夏風邪にもかからないよう、しっかり予防して、最後までみんなそろって、元気に登校しましょう。

第4回読モウモウ会

2023年7月12日 17時12分

 今日は朝から雲が迫り、時折雨の降る肌寒い1日で、気温もほぼ22~23度ぐらいでした。

 朝の時間は「第4回読モウモウ会」です。今日の担当は3年生。

 

「ぼくのカメはどこ?」という絵本を読んでくれました。

 

 自分の持ち物がどこに行ったか分からなくなる主人公に共感したのか、みんな真剣に聞き、また挿絵にも見入っていました。このお話の大事なところに気付いてほしいです。

 午後には、全校で漢字のまとめテストをしました。

 

 教室で行うテストとは違って、みんなで集まると緊張感が加わり、頭の回転が良くなるようです。さて、満点がとれたのは誰でしょう。

 もうすぐ1学期が終わります。1学期に習ったことをもう一度振り返って、復習しておくといいですね。来週の計算まとめテストも頑張ってください。

 

救命救急法講習会

2023年7月11日 18時09分

 今日は朝から快晴で、暑い一日になりました。30℃越え?と期待して玄関前の温度計を見ましたが、まだ28℃でした。

 午後からは、救命救急法講習会・個人懇談・PTA役員会を行いました。救命救急法講習会には、保護者の方だけではなく、今年は地域の方も一緒に参加していただきました。

 

 開会行事で、講師の消防士さんの紹介の後、早速心肺蘇生法の講習です。まず、予防についてのお話をしていただき、その後胸部圧迫法の講習と実技です。

 

 圧迫する位置や方法を教わった後、ダミー人形を使って練習です。大人も子どもも一緒になって圧迫の仕方とリズムを確認しました。

 

 後半は大人と子供に分かれ、子ども胸部圧迫法の練習を、大人は止血や応急処置、救急車が到着するまでの対応等の救命救急法について、具体的な場面を想定して学習しました。

 講習は1時間の予定でしたが、子どもも大人もとても熱心で、15分もオーバーです。その分、とても中身の濃い研修ができました。

 講師をしていただいた消防士さん、ありがとうございました。

 

5年生調理実習

2023年7月6日 15時24分

 今日の午後は、今季最高の28.5℃まで気温が上がりました。まるで梅雨明けを思わせるような良い天気でした。

 

 現在、大野ヶ原小学校では、校庭のツツジが満開です。白・赤・ピンクと、とてもきれいに咲いています。

 1・2年生は七夕交流会で、惣川幼稚園へ出掛けました。

 

 朝から気分は交流会で、出発までの時間、そわそわしながら歌と合奏の練習をしていました。

 3・4時間目、5年生が調理実習をしました。野菜と卵をゆでる勉強です。

 

 小松菜とジャガイモを慎重に調理します。順番に盛り付けて、最後にゆで卵を添えました。

 見事完成に、ニッコリ笑顔でした。

 

 

児童生徒をまもり育てる日

2023年7月5日 17時17分

 今日の天気予報は雨。朝から雲が迫り、やや肌寒いスタートです。

 子どもたちが登校する時間帯は、どうにか雨も我慢してくれたようで、登校指導が、傘を差さずにできました。

 

 おまわりさんや地域の方に見守られながら、みんな元気に登校です。近づいてくる雨雲を吹き飛ばすかのような、元気な朝のあいさつが響いていました。

 今日の朝の活動は、校長先生のお話です。6月21日の交通安全教室に続く、交通ルール2のお話でした。歩行者や自転車に乗るときのきまりを教わった後、実際の場面でのおかしいところをみんなで見付けていきました。

 間違い探しの要領で順番に発表していきます。難易度に合わせて得点を決めてもらっていました。自分が見つけた場所が高得点だった時には大喜びです。

 最後の一つが、なかなか見つかりませんでした。見事説明できたのは2年生です。正解した後にはにっこり笑顔でした。

 今日のお話を生かして、さらに交通安全に気を付けた生活をしてほしいです。

 

 

第2回 クリーン運動

2023年7月4日 18時38分

 今日は天気が良く、とても過ごしやすい一日でした。学校の周りにも大野ヶ原の夏を告げる花「ハンカイソウ」が咲き始めました。

 午後からは、今年度2回目の「クリーン運動」です。

 担当の先生からの話の後、今回も二人ずつの3グループに分かれてクリーン運動開始です。

 

 広い大野ヶ原の道路沿いを、ゴミ袋とトングを持って攻めていきます。1時間の短い間でしたが、それぞれのグループが分担の場所のゴミを拾いました。

 今回は前回よりもゴミが少なく、みんなで合わせても850グラムほどでした。

 これからもきれいな大野ヶ原が維持できるよう、みんなで気を付けていきたいです。

 

 明日は「児童生徒をまもり育てる日」です。保護者の皆様、地域の皆様、可能な範囲で子どもたちの登下校を見守っていただけたらと思います。よろしくお願いします。

今日から生活振り返り週間

2023年7月3日 18時42分

 今日は朝から生憎の雨でした。子どもたちが登校する時間帯は気温が20℃を超えていましたが、だんだんと涼しくなり、お昼過ぎにはとうとう20℃を切ってしまいました。

 暑かったり寒かったりと、体調管理の難しい時期ですが、上手に衣服の調整をして元気に乗り切ってほしいです。

 今日から赤十字週間・生活振り返り週間です。

 3・5年生は、受け持ちの先生から生活リズムや家庭学習・読書習慣についての指導がありました。1週間、毎日の生活をチェックしていきます。5月・6月の反省を活かして、より良い生活リズムになるよう気を付けていきましょう。

 午後からはやや肌寒い中で勉強です。

 

 1年生は、木曜日の七夕集会に向けて、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。5年生は、人権ポスターの製作に取り組んでいました。

 まだまだ梅雨は明けそうにありません。じめじめした日が続きますが、みんなの頑張りで気持ちの良い学校の空気を作っていきましょう。

 

全校朝の会

2023年6月28日 10時28分

 今日は水曜日。8時からは全校朝読書と全校朝の会をしました。

 

 自分の借りている本を、全校で集まって読みます。一人の時とは違って、緊張感の中での読書になりました。もうすぐ月末になります。今月の読書賞は誰になるのか楽しみです。

 

 朝読書の後は、全校朝の会です。今日は5年生が「好きな花」についてスピーチしました。大好きなサクラの花についての本の紹介と、花との思い出についてみんなに紹介しました。

 これから大野ヶ原にも素敵な花がたくさん咲き始めます。身近な花の美しさに気付いてくれることを願いたいです。

交通安全教室

2023年6月21日 17時00分

 今日は昨日までと違い、朝から肌寒く、雨が降り始めると上着が必要なくらいの気温になりました。

 残念ながら、今年の交通安全教室は、室内での開催です。雨が降り出す前にと、登校後、道具の片付けが終わった児童から運動場で自転車の実技を行いました。

 

 どうにか8時までに、S字やクランク、八の字など、何度も練習をすることができました。

 そしていよいよ、午後からの交通安全教室です。

 

 今年も、西予警察署、交通安全協会、野村交番、惣川駐在所から4名の方に来ていただき、指導をしてもらいました。

 まずは、頭を守るヘルメットの正しいかぶり方です。ヘルメットの位置やあご紐の長さを教えていただきました。

 

 次は、車はすぐには止まれないことを、実験を通して教わりました。そして、横断歩道の渡り方です。止まる、見る、待つことの大切さを教えてもらいました。

 

 ビデオを通して、自転車のルールやマナーについても理解できました。

 最後に、パトカーの前で記念写真です。今年は雨天のため、運動場での教室はできませんでしたが、室内で去年とは違った素晴らしい勉強ができました。これからもさらに、自分の身は自分で守ることを心掛けてほしいです。

 御指導、ありがとうございました。