今朝も氷点下の冷え込みで、昨日降った雪がそのまま残っていました。
屋根の上や植え込み、草原の上にはサラサラの雪が載っていました。屋根から流れた雫が、かわいらしいつららを作っていました。
そのような中、子どもたちは元気に登校です。
元気な挨拶とともに、昨日の夕方の雪の中で遊んだ話を、嬉しそうにしてくれました。
休み時間は、残った雪で雪だるまを作ろうと頑張りました。
きれいな雪を探し求めて、あっちやこっち、移動しながら雪玉を大きくしていきます。
完成した雪だるまを玄関に飾りました。
今年第1号の雪だるまです。ミニサイズでしたが、完成した喜びをかみしめていました。
午後からは天気が良く気温が上がったため、残念ながらこの雪だるまは、短い一生を終えてしまいました。
今日は午前中は天気が良かったのですが、午後から雪が徐々に降り始め、夕方には本降りとなりました。
校舎の屋根にも、校庭や花壇にも薄っすら雪が積もり、今季初雪となりました。
3時間目は、全校で持久走の練習をしました。来週行われる「惣川小マラソン大会」に参加させてもらうための練習です。
まず、運動場で体操と準備運動をします。次に移動をして、道路を走りました。夏休みのラジオ体操で歩いた道のりを、今日からは走ります。登り下り、結構急な坂を走るため、練習には最適のコースです。本番までに、少しでも速くなれるよう願っています。
4時間目は12月の目標決めをしました。今月の目標は「物を大切にしよう」です。
目標が守れるように、みんなで具体的な作戦を考え、話し合いました。
物を大切にすることは、成長の基本です。作戦以外のことにも自分で気を付けていけるようになってほしいです。
今朝は、今季一番の冷え込みとなり、雪は降っていないものの、校舎の屋根、道路の端々は凍っていました。寒い中ではありましたが、午後から今年度の学習発表会を行いました。
子どもたちは、合奏・体育・劇の3つのプログラムを発表し、惣川幼稚園の子どもたちは、劇とダンスの発表をして、一緒に会を盛り上げてくれました。
合奏では、YOASOBIの「ツバメ」を、全校児童と先生方で演奏しました。緊張感のある中、地域の人や保護者に、精一杯の演奏を聴いていただきました。
惣川幼稚園の子どもたちは、民話「てぶくろ」を、歌を交えながら発表しました。ダンスは、懐かしの「愛のしるし」をかわいらしく踊りました。
体育は、シンクロをテーマに、マット運動や縄跳び、組体操を披露しました。学年によってできる技は違いますが、今できる精一杯の技を披露しました。
最後は劇です。
古典落語「寿限無」を6人で発表しました。何度も出てくる長い名前を、リズムに乗せてしっかりと呼んでいました。
保護者や地域の方々たくさんの人に見ていただき、学習の様子を伝えることができました。
子どもたちが開会の挨拶で述べた、「笑顔と元気を届けます。」の通り、発表を通して、今日来ていただいた方みんなに届けることができ、子どもたちは満足していました。
今朝の冷え込みも一段と厳しく、氷点下の朝を迎えました。
初雪とまではいきませんでしたが、玄関から見える一夜ヶ森は、雪の薄化粧をしていました。
さて、明日はいよいよ学習発表会です。明日の発表に向けて、最後の調整を行いました。
合奏に体操、劇と全校で発表するプログラムが3つあります。それぞれに学習の成果が発表できるよう、細かなところを確かめていきました。
明日は今季一番の冷え込みが予想されます。午後からの開催ではありますが、温かくして御来校ください。
なお、新型コロナウイルス感染予防のため、受付での検温、マスクの着用をお願いいたします。
11月分の読書量を集計し、全校一位を表彰しました。
今月も6年生が第1位でした。3カ月連続の第1位で、11月の読書量は、1,861ページでした。もう少しで年間の1万ページに到達します。これからも頑張って、読書を続けていってください。おめでとうございました。
1・2・4年生も、目標の200冊、1万ページ達成に向けて頑張ってほしいと思います。
今日の5時間目、大阪体育大学教育学部の3年生の方たちと、Web交流会をしました。
まず最初は、自己紹介です。
カメラに向かって、一人一人、自分の名前と好きなスポーツを伝えました。その後、6年生が、大野ヶ原小学校の様子について、簡単に説明しました。
そして、いよいよ「ボッチャ」です。今日の内容は、ボッチャのルールや技を教えていただくことでした。カメラを通してボッチャの説明を見て聞いて、また実演も見せていただきました。次は自分たちが実際に体験する番です。
今日のために送っていただいた、新しいボッチャの道具を使って、実際に勝負です。ルールが分かった上で行う勝負だけに、初めてとはいえ、みんな真剣でした。
次に、パラピンピック日本代表の方に、技を見せていただきました。簡単そうに見えるボッチャですが、さすがは日本代表、見事なコントロールでした。アプローチ(自分のボールをジャックボールに近付ける技)とヒット(相手のボールをはじく技)を見せてもらい、実際にやってみました。
映像で見るのと、やってみるのとは大違いです。思うようにボールがコントロールできず、代表選手のすごさを、ただただ感じるばかりでした。
今日の交流は1時間で終わりましたが、3月には実際に学校に来て指導していただく予定です。それまでに、ボッチャの腕を磨いて、当日は勝負しようと意気込む子どもたちでした。
3月の訪問を、とても楽しみにしています。今日は交流会を開いていただき、ありがとうございました。
今日は、3年ぶりの開催となった「乙亥大相撲大会」に参加しました。団体戦、個人戦ともに出場し、予想以上の結果を残しました。
まずは開会式です。初めての乙亥会館での土俵を前に、やや緊張をしながら整列の準備をしました。
開会式が終わったら、いよいよ団体戦。大野ヶ原チームは女子だけのチームで出場です。男子のチームとの対戦を前に、監督、コーチから最後のアドバイスをもらいました。
4試合目、相手は渓筋Bです。先鋒の勝利、次鋒の不戦勝で2勝を挙げ、第1試合は勝利を収めました。次は、9試合目、相手は城川Aです。先鋒は勝利をおさめたものの、次鋒、大将と惜しくも敗れてしまい、第2試合は負けてしまいました。
気を取り直して第3試合、14試合目に大和田Aとの対戦です。先鋒は勝ちましたが、次鋒は惜しくも敗れ、1勝1敗で大将戦を迎えました。この勝負で勝敗が決まるだけに、両者とも一歩も譲らず、熱戦となりました。結果は見事勝利。大将戦の勝利のおかげで、第3試合は勝利を手にすることができました。
団体戦の結果は、Dブロックで2勝1敗の2位となり、惜しくも決勝トーナメントへは進むことができませんでした。
次は個人戦に出場です。今年から女子の部を新設していただき、女子だけでの勝負を繰り広げることができました。
男子も女子も、出場した選手全員が、「今この瞬間を全力で」の応援旗の下、力を出し切り、素晴らしい勝負を観客の前で披露しました。
表彰式ではたくさんの賞状や賞品をいただき、大満足の様子でした。
これまで練習に関わっていただいたみなさん、本当にありがとうございました。来年も是非出場し、成長の跡が見てもらえるように頑張りたいと思います。
いよいよ明日は、乙亥大相撲本番です。今日は放課後、惣川小学校の土俵で、最後の練習をしました。
野村から乙亥大相撲のレジェンドと言われる方にも来ていただき、本番前最後の調整と指導をしていただきました。
まずは、丁寧に体操をした後、基本の動きを確認します。
次に、お二人の胸を借りて、立ち合いや押しの練習をしました。
そんきょの姿勢から、力強く当たること、足運びやまわしの取り方、さらには土俵際で押し出すときのコツまで、細かく指導していただきました。順番に並んで一人一人相手をしていただきます。子どもたちは思い切って当たり、真剣に指導を聞きながら実践していました。
立ち合いの時に頭を下げすぎるとはたきこまれるため、しっかり顔を上げて相手を見ることも確認していただきました。
最後に、細かな技について、実演を交えながら説明していただきました。
決して両手でまわしを取らないこと、相手の横に回って相手に相撲をさせないようにすることを教えていただきました。
明日はいよいよ本番。今日の練習の成果を見ていただくためにも、精一杯力を出し切って頑張ってほしいです。
御指導いただいたお二人の方に、心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。
今朝は久しぶりに氷点下のスタートになりました。
校舎の屋根は氷で真っ白、運動場は霜で真っ白です。校舎の屋根をよく見てみると、
初つららを見付けることができました。日の出とともに、屋根に太陽の光が当たると、屋根の氷が解け、雨の日のように水が流れてきます。
今日は午後から、人権・同和教育参観日を行いました。授業参観、人権集会、講話の順で行いました。
参観授業では、1・2年生は「自分だけのありがとうの木を作ろう」、4・年生は「ちがいのちがい」の主題で、学級活動の様子を見ていただきました。
人権集会では、全校児童が一人ずつ自分で作った人権標語を発表し、「世界が一つになるために」を手話を交えて歌いました。
そして、講話は、西予市図書交流館野村分館から講師の先生に来ていただき、読み聞かせや紙芝居、本の紹介を通して、命の大切さや友達を思いやる心、お互いの良さを認め合う心などを伝えていただきました。
子どもたちが、先生の紹介されるお話を真剣に聞いたり、絵本を食い入るように見たりしている様子が印象的でした。
大人にとっても、大変意義のある内容が多く、子どもたちとともに学ぶことができました。
今日の内容が、今後の生活に生きてくれることを願っています。
本日講話をしていただいた講師の先生、御参加いただいた学校運営協議会の皆様、保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は午前中、学習発表会に向けて、縄跳びの練習、劇の練習をしました。
体育館で、それぞれが自分の技の練習をした後、グループでの技に挑戦します。チームの技はまだ完成いませんので、練習を重ねて、完成次第報告をさせていただきます。
体育館での劇の練習もスタートしました。まだ台本を見ながらではありますが、大きな声を出すことと、役になり切ったセリフを言うことに気を付けながら練習をしました。
午後からは、県下一斉の「いじめSTOP!デイ」でした。オンラインで参加し、いじめゼロに向けての意識を高めました。
6年生は一人ということで、県下一斉に配信される動画をスクリーンで見ながら、パソコンで惣川小学校の6年生と交流をしながらいじめについて考えました。
いじめのない学校、いじめのない地域、いじめのない社会にしていくために、今日学んだことを周りに広げていってくれることを願っています。