5/24大野ヶ原運動会part1
2025年5月27日 16時51分5月24日(土)大野ヶ原小学校と大野ヶ原地区民との合同運動会が行われました。本年度はあいにくの雨で、体育館での運動会となりましたが、来賓、保護者、地区民をはじめ、本年度も惣川小学校とのむらこども園惣川分園の子ども・保護者・先生方にも御参加いただき、盛大に開催することができました。
5月24日(土)大野ヶ原小学校と大野ヶ原地区民との合同運動会が行われました。本年度はあいにくの雨で、体育館での運動会となりましたが、来賓、保護者、地区民をはじめ、本年度も惣川小学校とのむらこども園惣川分園の子ども・保護者・先生方にも御参加いただき、盛大に開催することができました。
今日は惣川小の皆さんに来ていただき、今週土曜日に行われる本校の運動会の合同練習を行いました。しかし、雨。練習は体育館で行いました。
子どもたちは元気よく、大変立派な態度で練習をやってくれました。本番もこの調子で頑張って!!
今週土曜日の運動会本番に向けて練習も大詰め、今日は総練習を行いました。
今日は快晴で大野ヶ原でも25℃を超えていましたが、開閉会式やラジオ体操、各種目の練習を最後まで全力で頑張った子どもたち、大変立派でした。大野ヶ原の神様にお願いです、頑張っている子どもたちへの御褒美にどうか当日雨を降らさないでください!
本日は本年度2回目の読モウモウ会、2・4年生のお母さんに担当していただきました。
御紹介いただいた本は、ヨシタケシンスケさんの「まてないの」です。非常に奥の深い本で、子どもも教員も最後まで興味深く聞き入ってしまいました。それぞれ自分にも当てはまることがたくさんあったようで、お話を通して自分自身を振り返ることもできました。お母さん、ありがとうございました。
5月13日(火)惣川小学校のプール掃除を行いました。本校にはプールがないため、毎年惣川小学校のプールをお借りしています。感謝の気持ちを込めて、1年の汚れを落としました。
きれいになったプールで、この夏も元気いっぱい水泳学習に取り組みます。
本日午後より、西予市の国際交流員として活動されているモンゴル出身の「ドラさん」に御来校いただき、モンゴルの伝統文化や生活の様子を詳しく教えていただきました。
ドラさんは日本語も堪能で、クイズ形式にして御自身のことやモンゴルのことを分かりやすくお話いただきました。モンゴル語で自分の名前を書いたり自己紹介をしたり、民族楽器に触れたりミニチュアゲルを作ったりと、盛りだくさんの活動に子どもたちも大人たちも大満足でした。ドラさんのますますの御活躍を祈念しています。本日はありがとうございました。
今日は5/8赤十字の父アンリー・デュナン生誕の日です。本校でも青少年赤十字の登録式を行い、全校児童8名が署名を行いました。
ワッペンをつけてもらった1年生もどこか嬉しそう。心身を強健にし、国家と郷土社会のため、そして、友達や学校、家族や地域のために、自分の時間と力を使って、「気づき・考え・実行する」ことのできる人になってほしいと願っています。
本日は校外学習で大野ヶ原のブナの原生林へ行きました。目的地までの経路にポイントを設け、班ごとにウォークラリーを楽しみながら、元気よく歩きました。
ブナの原生林でのガイドは、お馴染み大野ヶ原活動センターの主事さんです。クイズを交えて原生林の秘密を詳しく教えていただき、引率教員も大変勉強になりました。
お昼は、お二人の給食調理員さん方が給食をお弁当バージョンにアレンジして山頂まで届けてくれました。歩き疲れておなかペコペコだったので、すんごくおいしかったです。
このような活動こそ、本校が目指す「大野ヶ原だからこそできる教育」なのです。そしてそれは、地域の方々をはじめ、関わっていただいている全ての方々のおかげなのです。本当にいつもありがとうございます!
本日、西予CATVより「スターリー」の方々にお越しいただき、「ボクマチ」のダンスを教えていただきました。このダンスを大野ヶ原小・惣川小それぞれの運動会で披露するためです。元々のダンスは、低学年の子たちにはとても難しかったので、「スターリー」のお二人に御無理を言って、簡単な振り付けにアレンジしたものを御指導いただいたのです。
朋奈お姉さん、紗理奈お姉さん、今日は素敵なダンスを教えていただき本当にありがとうございました。子どもたちはお二人の優しく丁寧な指導に、終始笑顔でダンスを楽しむことができました。本番までには必ず仕上げて、今日の日の「感謝」を「感動」に変えてお届けします。楽しみに待っていてください!
今日は暖かい日になりました。お昼は20℃近くまで上がり、3日前に開花宣言した桜が、早5分咲き6分咲きといった状態になっていました。コールデンウィークまで持てばよいのですが。
本日は4月の参観日。「1年生を迎える会」も保護者の方々に見てもらいました。
(参観授業)
(1年生を迎える会)