ブログ

水泳の授業&練習

2022年6月20日 18時34分

 今日は午後から惣川小学校のプールで水泳の勉強をしました。

 1・2年生は1時間目、まず小プールで水遊びの学習です。伏し浮きをしたり、宝拾いをしたり、バタ足の競争をしたりと、楽しい時間を過ごしました。

 2時間目は大プールです。1年生はやや怖がっていたものの、すぐに慣れ、課題に何度も何度も挑戦しました。

 

 最初は壁を強く蹴って、蹴伸びの練習です。体を真っすぐに伸ばして、きれいに進むようになったら、バタ足を付けます。3人とも上手にできるようになりました。

 

 この後、バタ足で25メートル泳ぐ練習をしたり、2年生は平泳ぎや背泳ぎ、バタフライの練習もしました。

 これからやっと暖かい中での練習になりそうです。上級生に少しでも近づけるよう、頑張って練習をしましょう。

 

 

サツマイモの苗植え

2022年6月17日 18時41分

 数少ない晴れの日を狙って、今日はサツマイモの苗植えをしました。

  

 畝にマルチを張って穴を空け、そこに1本1本苗を植えていきます。最初はスコップで上手に穴が掘れず、深く植えるのが難しかったようですが、だんだん慣れてくるとスピードアップです。3人で30本の苗を植え切りました。美味しいサツマイモができてくれるといいです。

  

 6時間目、6年生はALTの先生と外国語の勉強です。その間、4年生は受け持ちの先生と社会科の勉強をしました。普段は同じ教室で勉強をしていますが、分かれて勉強するのも、新鮮な感じがしていいようです。

大根畑の草引き

2022年6月16日 18時30分

 登校の途中で大根畑をのぞいてみると、ちっちゃな芽を出していたはずの大根が、あっという間に大きくなっていました。

 遠くから眺めると、きれいに並んだ大根の芽が、とってもかわいらしく見えました。

 

 早速先生と一緒に草取りです。3人には広すぎる畑でしたが、大根のために頑張って引きました。

 1年生が、上達した音読を聞いてもらおうと、校長室で発表をしました。

 

 緊張もあってか、最初はなかなか上手に読めなかったのですが、リズムに合わせるとすらすらと読めるではありませんか。発表が無事に終わって、思わずにっこり。合格のシールをもらいました。

  

 4年生が理科で「雨水の流れ」の勉強をしました。ペットボトルに色のついた水を入れ、運動場の傾きを調べます。

雨水の流れ方と運動場の傾きとの関係が良く分かったようでした。

 

第3回読モウモウ会

2022年6月15日 16時17分

 今日の朝の時間は、第3回読モウモウ会でした。

 担当の児童の進行で始まり、今日は「にげて、さがして」という本を読んでいただきました。

 

 自分の身の回りには、色々な個性の人がいることや、自分の足をどうやって使えばよいのかについて考えながら聞くことができました。自分たちであまり読まないジャンルの本だけに、みんな聞き入っていました。

 

 1・2年生は図工の時間を使って、おいしそうなアイスクリームを作りました。材料や形を工夫して、自分のオリジナルメニューの完成です。

 4・6年生は、クラブの時間に「スライム」を作りました。

 

 担当の児童が、調べてきた作り方を説明し、作業開始です。分量を正確に計り、材料を丁寧に混ぜ合わせながら作っていきます。1回目は様子を見ながら慎重に進めていましたが、2回目からは慣れた手つきで、色や硬さ、材料を工夫しながらオリジナルに挑戦しました。時間いっぱい夢中になって作りました。

健康教育参観日

2022年6月14日 17時05分

 今日は悪天候で寒い中ではありましたが、保護者全員参加による、健康教育参観日を行いました。 

 まず、体育館で給食試食会です。栄養教諭の先生にも御参加いただき、児童・保護者・教員全員で美味しい給食を食べました。黙食ではありましたが、いつもと違った雰囲気の給食で、さらにおいしく感じられました。

 5時間目は参観授業です。

  

 1・2年生は「ひふのひみつ」について学習しました。自分の体をばい菌から守ってくれているひふの役割がよく分かりました。

 

 4・6年生は「大きくなってきた体」についての学習でした。入学してから今までの成長をグラフに表して実感したり、これからの体の変化について知ることができました。

 次は、学校保健委員会です。

 

 年に1回の大事な会で、「WITHコロナ時代の子どもたちの健康課題」をテーマに、子どもたちの健康に向けた取組についてみんなで考えることができました。

 体育館はストーブが欲しいくらいの寒さでしたが、大変有意義な会となりました。

 

 

ICT支援員さんといっしょに

2022年6月13日 19時10分

 今日は、月に一度の、ICT支援員さんの来校日でした。

 3時間目から5時間目まで、一緒に勉強をしてもらいました。

 

 2時間目は、全校で音楽の勉強です。階名を入力して、パソコンで演奏をします。入力をしながら、時々演奏を聴いて確かめます。なかなかうまくいかないときは、上級生にも助けてもらっていました。

  

 4時間目は、4・6年生がプログラミングの勉強をしました。基本の操作を組み合わせて、上手く動くようにしていきます。考えながら入力をして、思い通りにできたときは嬉しさが思わず表情に出ていました。

  

 5時間目は、1・2年生が、絵日記の勉強をしました。画面に出した写真のことについて、日記を書いていきます。

普段書いている日記と同じようにはなかなかいきませんが、一生懸命に完成させていました。

 次に来られる日には、また一緒に勉強してもらって、できることを増やしていきましょう。

朝から大事件

2022年6月10日 18時40分

 オタマジャクシの水槽に、何かいます!

 朝から1・2年生が大騒ぎでした。エサやりに行くと、入れたはずのない、見たこともない生き物が、水槽の中に入っていました。すぐに校長先生を呼びに行って、調べてもらいました。

 

 伸びたり縮んだり、また、オタマジャクシに巻き付いたりと、動きが変でした。

 その名前は、「ヒル」でした。生きものにかみついて血を吸うのだということで、すぐに取り出して、ペットボトルに入れました。珍しいいきものだけに、上級生も興味津々で見てくれました。

 

 この驚きを残しておこうと、生活科の時間に、観察してカードにかきました。

 

 虫メガネまで使って、細かなところまで観察しました。頭の形が三角になっていることや、真っすぐになったり丸くなったりと形も変わることが分かりました。

 どうやって水槽に入ったのかは謎でしたが、もう入ってほしくないと、観察しながら思ったようでした。

 

6月おたんじょう日会

2022年6月9日 09時44分

 今日は、6月のおたんじょう日会の日でした。朝の時間にみんなで集まって、お祝いをしました。

 まず、誕生者インタビューです。6年生からの質問に一つ一つ答えました。

 次に、校長先生から、おたんじょう日カードを渡してもらいます。みんなからのメッセージがいっぱい詰まっていました。最後にお祝いの歌を歌って、記念撮影です。

 これからも元気に、できることをいっぱい増やしていきましょう。

 2時間目は、全校で書写の勉強をしました。

 先生の言われることをよく聞いて、お手本を見ながら丁寧に書いていきます。

 正しい姿勢と正しい鉛筆や筆の持ち方を守って、きれいな字が書けました。

大根の芽が出た

2022年6月8日 18時49分

 今日は、朝から暖かい1日で、気持ち良く勉強したり遊んだりできました。

 4・6年生が総合の時間に、畑に植えた大根の種の様子を見に行きました。調べてみると、2・3日で発芽すると書いてあったので、もしかしたらと、期待して出かけたのです。

 うねをじっくり観察していくと・・・発見しました。

 水やりの心配していましたが、元気に芽を出している種がありました。

 一つだけではなく、いくつも芽が出ているではありませんか。うれしい気持ちでいっぱいになった総合の学習でした。

 1・2年生が、帰りに、オタマジャクシのエサやりをしました。

 削り節を先生に細かくつぶしてもらって、上から落とします。しばらくすると水面に浮いたエサを食べに、オタマジャクシが上がってきます。

 口を開けてパクパク食べる様子があまりにもかわいくて、みんなで見入ってしまいました。足が生えてきたのも何匹かいたので、カエルになる日を楽しみに、毎日お世話をしていきます。

 

算数の研究授業

2022年6月7日 19時10分

 今日は昨日に比べてずっと暖かく、気持ちの良い一日でした。畑のヒマワリやインゲンがようやく芽を出してくれました。とはいっても、午前9時の外の気温は14.5℃とまだまだ肌寒かったです。

 2時間目、1・2年生の研究授業がありました。教科は算数で、1年生は「いろいろなかたち」の学習でした。

 先生が用意した積み木を仲間に分けて、形を紙に写し取ります。次に、その形を使って絵をかきました。

 2年生は「図を使って考えよう」の学習でした。

 問題に出てきた順に、ブロックを並べ、それを図に表していきます。

 たし算やひき算で解く問題を図に表してみると、よく分かったようでした。

 今日勉強したことを使って、これからどんどん問題を解いていきましょう。