今日は朝から、太陽の光が眩しいくらいの上天気の中、1日のスタートができました。今朝の気温は21℃。天気の割には涼しい1日となりました。
大掃除の後、終業式がありました。
校長先生が、スライドで1学期の行事や出来事を振り返りながら、1学期の成長の跡を紹介してくださいました。そして、始業式にお願いされた、「校訓、やさしく かしこく たくましく を達成するための三つのこと」を順番に挙げ、各自が振り返りました。できたことは2学期も続け、まだだと思うことは2学期に頑張ってくださいと話されました。
次に読書賞の表彰をしてもらいました。1学期に1番たくさん本を読んだ2年生が賞状をもらいました。
最後に全員で元気よく校歌を歌って、1学期の締めくくりをしました。
学級活動では、担任の先生から、夏休みの生活について具体的な話がありました。
安全で楽しい35日間の夏休みを、全員に送ってもらいたいです。
※ 今日も大勢のコロナ感染者が報告されております。十分な予防対策をして過ごしてください。
明日は終業式。明後日からいよいよ夏休みに入ります。
今日はどちらの学級も、夏休みの生活について、計画を立てたり、指導を受けたりしました。
毎日、規則正しい生活を送るためのスケジュールをつくります。平日は毎朝のラジオ体操でスタートの様でした。
健康で充実した夏休みになるよう、立てた計画を守っていってほしいです。
放課後の水泳練習は、水泳記録会に向けて、念入りの調整を行いました。
まずはスタートです。スターターの合図に合わせて、用意の合図で静止します。ピストルの合図で思いっきり壁を蹴ってスタートできるように何度も練習しました。
次は、それぞれが出場する種目の泳ぎのチェックをしていきました。今まで指導していただいたことをもう一度思い出しながら丁寧に泳ぎました。
明後日の水泳記録会でベストタイムを出そうと、気持ちも盛り上がっているようでした。
今朝は全校一斉に読解力テストをしました。学年に応じた問題に、一斉に挑戦しました。
20分間で問題文の内容を読み取って答えていきます。さて、1学期に身に付いた力を発揮することができたでしょうか。結果が楽しみです。
給食の時間に、1・2年生が放送で発表をしました。
1年生は、「おおきなかぶ」を音読しました。「」の読みがとっても上手で、登場人物の気持ちが伝わってきました。
2年生は、おすすめの本の紹介でした。1学期に読んだ本の中からおすすめの本のあらすじと思いを伝えてくれました。
明日から3連休、来週からは夏休み。自分の時間が多くなります。どんどん本に親しんで、心を豊かにしていってほしいです。
今朝は昨日と違ってあいにくの曇り空でしたが、やっとセミ(ひぐらし)の鳴き声が聞こえ始め、夏の訪れを耳でも感じられる日になりました。
今日は朝の時間を使って、7月21日に開催される支部水泳記録会の壮行会を行いました。
初めに、選手一人一人から、出場種目の紹介と目標の発表がありました。それを受けて、1・2年生が励ましの応援を選手に贈りました。
その後、選手を代表して6年生がお礼の言葉と誓いを述べました。最後に校長先生から、ベスト記録を出すために大切なことを教えていただきました。
本番まで1週間です。体調を万全に整えて記録会に臨んでください。
午後からはクラブ活動で、4・6年生がガンプラに挑戦しました。ガンプラアカデミアとして、プラモデル工場の最新の技術や持続可能なものづくりの工夫を学んだ後、実際に組み立てに挑戦しました。
プラモデルづくりは初めての経験で、説明書を見ながら苦戦をしていましたが、だんだんとなれ、1時間ほどで無事全員完成させることができました。
プラスチックのリサイクルや最新の技術が楽しく学べる、素敵な時間になったようです。
今日は1学期最後の読モウモウ会でした。4年生が絵本を読んでくれました。
タイトルは「バムとケロのそらのたび」です。組み立て式飛行機にのって、おじいちゃんの家までの空の旅です。途中、玉ねぎ山脈やカボチャ火山が出てきたり、コウモリに血を吸われないようにケチャップをまき散らしたり・・・。とても楽しいお話に、みんな聞き入っていました。
3・4時間目は4・6年生が総合の学習でジオポイントを訪れました。まず、「ブナの原生林」です。
近くまで車で移動して、そこからは歩いて移動です。ブナの森に入ると一層涼しくなり、肌寒いくらいでした。
歩きながらガイドさんに説明をしてもらいました。
ブナの木や森の役割を聞いて、一層守っていこうという気持ちが高まりました。さらに、歩いた道がどうしてできたのかも教えてもらいました。
次に学校の上にある「源氏が駄場」を訪れました。今日は天気が良かったせいか、観光で来られた方たちにも大勢出会いました。
愛媛県と高知県の県境で、両方の山々を見渡すことができ、とても気持ちよさそうでした。
もっと大野ヶ原にあるジオポイントについて勉強して、さらに大野ヶ原が大好きになってほしいです。
ガイドさん、本当にありがとうございました。
今日は、午後から、県歴史文化博物館から2名の学芸員さんに来てもらって、平和学習の出前授業をしていただきました。
最初はスライドを使って、今から77~90年くらい前の、日本が戦争をしていたころの世界の様子や日本が戦争をするようになったきっかけを説明してもらいました。国の名前だけではピンとこないことも、地図を見ながら話を聞くと、納得できたようでした。
次は、戦争があったころの生活の様子についてでした。子どもたちが遊んでいたおもちゃの説明がありましたが、双六や動くおもちゃにも戦争の色が良く出ていることが分かりました。
また、当時の通知表や衣料切符も見せてもらいました。学校での勉強が今と違っていたり、食べ物や衣服など生活に必要なものが不足していたことが分かりました。
さらに、当時、実際に松山に落とされた焼夷弾を触らせてもらったり、宇和島に落とされた焼夷弾の影響や、長崎に原爆が落とされる前日に落とされた、同型の爆弾「パンプキン」の影響を写真で見せてもらったりしました。戦争というと広島や長崎がすぐに思い浮かびますが、愛媛もものすごく被害を受けたことが分かりました。
最後に、当時の鉄兜や防空頭巾、もんぺやゲートルを体験させてもらいました。
わずか2時間の勉強でしたが、学芸員の方の丁寧な説明のおかげで、当時の戦争の様子が伝わって来るようでした。
県歴史文化博物館の学芸員さん、大野ヶ原まで来ていただき、本当にありがとうございました。
今日は、個人懇談と併せて、救命救急法講習会を開催しました。西予消防署野村支署から2名の方に来ていただいて指導をしていただきました。
まず、心肺蘇生法(胸骨圧迫)です。
大人と子どもに分かれて、実技指導をしていただきました。胸骨圧迫の3つのポイント(強く・早く・絶え間なく)を何度も念押しに説明されました。
次にAEDの使い方の説明をしていただきました。
今日の講習会は、以上の内容に加えて、搬送訓練をしました。
毛布と棒2本を使って担架を作り、人を運びます。みんな、担架の作り方を熱心に見ていました。
次はいよいよ搬送です。大人の方に協力していただいて、子どもの力で運ぶ練習もしました。
今日の訓練が生きる事態が起こらないのが1番ですが、もしもの時に備えて、これからも訓練を重ねていきたいと考えています。
今日は午後からALTの先生が来校され、外国語の指導をしていただきました。
5時間目は4年生です。
タブレットを使って、形を答える文章を勉強しました。カードを並べ変える方法で、言葉の並べ方のルールが分かりました。
6時間目は6年生です。
選んだカードのヒントから、当てはまるものを英語で答えました。英語のヒントを一生懸命にイメージしていました。
※ 愛媛県内の新型コロナウイルス感染者数が急激に増えています。連休中の感染予防には十分に気を付けていただきま
すようお願いいたします。
7月7日、今日は七夕。天気も良く、気持ちの良い朝を迎えました。運動場の草も気持ち良く伸びていて、全校草引きからのスタートになりました。
1・2年生は、惣川小学校・幼稚園との「七夕交流会」に出かけました。
一緒にプールで泳いだり、ゲームをしたり、給食を食べたりしました。
その後は、学校で練習していた歌や演奏の発表です。
みんなで楽しい交流ができ、笑顔で記念写真が撮れました。
学校では、6年生が八幡浜市の真穴小学校の6年生とリモート学習を行いました。
いつもは6年生1人で勉強していますが、同じ学年の人たちと一緒に勉強をすることで、良い刺激がもらえたようでした。これからの勉強に役立てて行けそうです。
今日の朝の時間は、校長先生のお話でした。今日のテーマは「法律」です。みんな、初めての話題だけに、興味を持って聞くことができたようです。
法律とは何か、何のためにあるのかを知ることができました。また、してはいけないことや困ったときの解決の仕方についても教わりました。
3時間目は、4・6年生がCBTチャレンジテストをしました。パソコンを使ったテストです。問題を画面で確認しながら答えを入力していきます。パソコンの使い方にはなれましたが、テストの出来はどうだったのでしょう・・・。
午後からは、第2回のクリーン運動をしました。今回も3つのグループに分かれて、道沿いのゴミ拾いをしました。
火ばさみとゴミ袋を持って歩きましたが、前回のようにはごみはありませんでした。皆さんのマナーが良くなったということで、嬉しくなりました。
これからも、きれいな大野ヶ原にたくさんの人が訪れてくれることを祈っています。